ジャグラーを昼から打つのは夕方からの立ち回りと比べてリスクがあります。
しかし収支をプラスに変えたいのでしたら、昼からの立ち回りを覚える事は必須と言えます。
今回は、ジャグラーをメインに打ち続けている筆者が昼打ちに大切なことを分かりやすく伝授したいと思います。
Contents
ジャグラーを昼から立ち回ることのメリット
ジャグラーを昼から立ち回ることで夕方以降から立ち回っている人に比べて大きなアドバンテージを取ることが可能です。
まずは具体的なメリットについて紹介いたします。
高設定を長時間稼働できる
ジャグラーを昼から打つことで設定6を早めにツモる事が出来れば、夕方からの立ち回りに比べて稼働時間が上がり高い期待値を積むことができます。
昼から立ち回る時は少し情報が出ている
朝一では無いので、その日のデータも少し取れている状態です。
グラフと大当たり履歴を見れば、明らかな外れ台には座らずに済みます。
反対に良い傾向のグラフも見ることが出来るので、ある程度の目星をつけて座れます。
そういう点でもメリットだと言えます。
ジャグラーを昼から立ち回る時は少し慎重に立ち回ろう
昼からジャグラーを立ち回る時には良い点もありますが、少し慎重に立ち回る必要があります。
具体的になぜ慎重にならなければならないのかを紹介したいと思います。
昼からジャグラーを立ち回るときは情報はあるが少ない
夕方からの立ち回りと比較をすると、出揃っているデータは浅いものが多く空き台から設定推測した場合の精度が低くなっています。
打ち始めてから、急に撃沈して低設定挙動となってしまうこともそれなりにあるため少しリスクが高い時間とも言えます。
ジャグラーを昼から立ち回るときは打ちながら設定判別を行う
昼からジャグラーを立ち回る時には浅いデータの台に座るため、座った後は設定判別をしながら打ち続ける必要があります。
そのためジャグラーの基本的な設定判別を紹介していきます。
REG確率に注目
座ってからはREG確率をチェックしながら打ち続けていきます。
ジャグラーシリーズはREG確率の設定差が凄く大きいためシビアにREGが引けているのかを見続けて行く必要があります。
ぶどうを数えることでより正確に判別する
REG確率により高設定であることを判別するだけではなく、設定6まで見極めるようにしたいのでぶどうも数えるようにしてより精度を上げていきましょう。
ぶどうを数えることは少し最初は手間かもしれませんが、ジャグラーを打つ上では非常に大事な作業になります。
小役カウンターを用意したり、設定判別アプリを利用することで簡単に数えることができますのでぜひ準備しておいてください。
ジャグラーを昼から立ち回るときは早めに見切る
昼からジャグラーを立ち回る時には慎重に立ち回ることが必要ですが、どんな理由から診療に立ち回るべきか解説をしていきます。
夜から立ち回る時と比べてリスクが高い
昼から立ち回る時は情報量が夜に比べてかなり少ないので、低設定をうつリスクもそれなりにあります。
前日に下見や朝一の設定変更を判別していない場合には、より慎重に立ち回る必要があるでしょう。
夕方からのほうが簡単に立ち回れる
昼から立ち回る時はどうしてもリスクがあるので、どうしても打つ台が見つからない時には夕方以降に立ち回るほうが無難です。
もし根拠が薄い店で稼働をするときは一旦休憩を挟んだり店移動をするようにして、無理に打ってしまわないように注意してみましょう。
ジャグラーを昼から立ち回るポイントのまとめ
それでは最後にジャグラーを昼から立ち回る時の注意点についてまとめてみたいと思います。
- 昼から立ち回る際にはリスクが高いので慎重に立ち回る
- 座ってからも油断ができない、設定判別を丁寧に行う
- 無理は厳禁、店移動や休憩を挟もう
以上の事を徹底して慎重に勝負するようにしてください。
もし設定6に座ることが出来た時には残り時間は思いっきりぶん回して期待値を最大限に獲得するようにしてください。
昼から立ち回る時の参考にしていただければ幸いです。
関連記事
【ジャグラープロ解説】ジャグラーの立ち回りを伝授
ジャグラー鉄板の立ち回り【夕方編】
ジャグラー鉄板の立ち回り【夜編】